
新着記事


冬から春に季節が変わるシーズン。 暖かくなるにつれて窓を開けておくことが増えてきて、網戸が活躍する時期になりますね。 「この時期は風の強い日が多くて、網戸にしてても家の中にホコリが入ってきて嫌だ。」 「花粉症で、網戸があっても窓は開けられない。」 「網戸にしてても、小さな虫が入ってきちゃう…」 せっかく網戸があるの...

障子の張り替えをする際に古い紙をはがします。 古い紙だけを濡らしてはがすこともありますが、 今回は丸洗いしてみました! こんな感じ。 工房の庭でホースを使って 水でジャバジャバ洗います。 ちなみに、 タワシでゴシゴシはやりませんよ。 桟が削れますって。 使うのは 樹脂性のヘラ。 こんなやつ。 これを使ってこびりついた汚...

賃貸物件に住んでいる方で「網戸がないから作って欲しい」と言われたことがありました。 実際に見に行ってみるとサッシに網戸のレールはあったのですが網戸本体がありませんでした。 詳しく聞いて見ると、引っ越してきた時には、ついていなかったそうです。 賃貸物件に入る際に、網戸がないことがあるということを ボクもその時に初めて知り...

実は、網戸張り替えときの枠の洗い方って簡単でいいんです。 「タワシでゴシゴシ洗うんでしょ」とか「洗剤かなにか使うんでしょ」 とよく言われます。 でも、ボクは水洗いしかやってないんです。 高圧洗浄ではなく、ホースで水道水をかけて流すだけです。 ただ、 セロハンテープやガムテープが貼ってあればラベル剥がしやシール剥がしで...

網戸のなかには、OK網戸という商品名のものがあります。 ホームセンターでよく見かける網戸で 一般のお宅でも 取り付けてあるのをよく見かけます。 今回、張り替えました。 キレイに掃除しました。 ゴムではなくて、 樹脂性?の網押さえで固定します。 ハンマーで叩いたほうがはやいのですが、 割れたり傷がついたりするので なるべ...

実は、網戸張り替え業者っていろんな業種の人たちがいるんです。 サッシ屋さん 網戸屋さん 便利屋さん ホームセンター 不動産会社 ハウスクリーニング屋さん 襖屋さん 畳屋さん クロス屋さん 大工さん リフォーム屋さん 塗装屋さん シルバー人材センター diy作業好きの人 等々… 網戸の張り替え(特殊なもの以外)は意外と...

皆さんは網戸ってどのように張り替えられているか知っていますか? 普段、張り替えを頼まれるときは多くがアルミの枠にポリプロピレン製の18メッシュや24メッシュのネットを張ります。 つまり、 普通の網戸の枠に普通のネット(ホームセンターで売っているようなもの)を張り付けているだけなんです。 じゃあ、 究極の網戸とは何だろう...

賃貸の襖を張り替えました。 よくあることなんですが、 襖の枠をバラシたときに古い襖紙がこびりついていることがあります。 こんな感じ 掃除するのが大変 ひとつひとつ 雑巾で拭いていきます。 スクレーパーも使い古い紙をはがします。 前回、張り替えた職人さんが そのまま取り付けたんですね。 まあ、 襖に取り付けてしまえば見え...
人気記事
最近の投稿